
引っ越しシーズンに向けた【コスパ・アクセス・住み心地】最強の物件探し方法
こんにちは!CMOはかたんです。
前回マッチングアプリを使った彼女・彼氏作りの方法はいかがでしたか?彼
女・彼氏が出来たら次は同棲ですよね。
ということで、引っ越しシーズンに先駆けてぼくがオススメするコスパ・アクセス・住み心地最強の物件を探す方法をご紹介します!
ポイントとして
・頼れる不動産仲介さんを見つける
・かっこつけない
・リノベーション
これら3つの重要なポイントさえ抑えれば、これから上京してくるあなたも自慢できる最強物件に住めますよ!
ちなみに僕の住んでいる最強物件は…
・2LDKの60㎡
・駅から徒歩10分
・駅周りにマルイ、イトーヨーカドー、スタバ、上島珈琲店、タリーズ、無印、デパ地下がある
・家賃85,000円
・リノベーション済みオートロック付きマンション
・電車で都内まで10分
やばくないですか?特に家の広さに対しての家賃の安さと立地の良さ!しかもぼくは名目上個人事業主なのに物件の審査が通りました。こんな最強物件を見つけるためのコツを伝授します。
ちなみに我が家のリビング。13畳あります。自慢じゃないよ( ^ω^ )
ポイント1:頼れる不動産仲介を見つける
仲介会社さんの仲介手数料をケチって「エ◯ブル」や「レオ◯レス」、「ア◯マン」で探してもらおうとしていませんか?
ご存知の通り上三社は過去に色々な事件を起こしてニュースになってたり、上場廃止をしていたりします。
だからこそ信頼できる不動産仲介業者さんを見つけて、しっかりと住む人のことを考えてくれ、物件の管理会社と交渉してくれるところを見つけるべきです。
また、不動産関係は何かとトラブルや黒い噂が多い業界…。かくいうぼくも昔家賃の取り立てをやっており、危険な物件が身近にゴロゴロとあります。
そんなところに住みたくはないですよね?そのため、不動産の裏事情をしっかりと話してくれる仲介業者がオススメです。
そもそもそんなところあるの・・・?と思われるかもしれませんが、ぼくは経営者の方に紹介してもらった下記の仲介業者さんにお願いして無事最強物件に入居できました。
(結家不動産:https://musubiya0401.jp/)
結構ホームページの作りが古く、お店もなんか雑居ビルの6F?とかでお店の中もぶっちゃけそんな綺麗じゃなく怪しいです。(結家不動産のみなさま本当にごめんなさい)
でも!!ここで物件探してもらって本当によかったと思います!
・完全にエリア外の一都三県どこでも探して一緒内見して物件の良し悪しを見極めてくれる
(ちなみにお店が西新宿なのに大宮周辺に何回も来てくれました)
・不動産の裏事情(敷金礼金の話やちょっと黒い部分)を隠さず話してくれるので不動産の知識が身につく
・個人事業主が良物件に住めたり、場合によってはフリーレント(1ヶ月無料で住める)できるよう管理会社やオーナーに交渉してくれる
・物件に住み始めた後も何かあったら相談に乗ってくれる
これらのメリットがあるおかげで、釣り物件や問題ある外れ物件に住むことなく、良い物件を紹介してくれます。
ちなみにぼくがお世話になったのはこの人
山下さん:https://www.facebook.com/yamashita.taishiro
もし家探してたらこの人に相談してみてください。めっちゃいい人で審査通すための交渉力も超強いです。
ポイント2:かっこつけない
「かっこつけない」。これはお金を貯める上でも非常に大事な考え方です。
人間は見栄やプライドを張る生き物です。だから上京するなら都内に住みたい!アクセスの良い線沿いに住みたい!など色々とあるでしょう。
そんなプライド全部捨てましょう。
はっきり言って山手線沿いの物件(特に港区・品川区など)の1Kの家賃の平均相場は11~13万円。
僕の故郷福岡が1Kで3.5万円〜5万円なのではっきり言ってそれだけでお金が貯まらず良い暮らしもできません。
家賃を払うために働いているようなものです。
そこでオススメなのが少しマイナーな路線、もしくは東京都外に住むこと。
ちなみにぼくが前住んでいた西武新宿線沿いの練馬区では電車(急行)で20分で新宿駅に出られます。
そして家賃は1Kオートロック付きマンションで6.2万円。職場が新宿であれば絶対JR中央線より西武新宿線のようなマイナーな線で通勤した方が満員電車もなく治安もよく非常にオススメです。
今住んでいる駅は埼玉県の草加駅ですが、この駅は都市開発が進んでおり上記のような様々な施設やショッピングができます。
さらに北千住まで電車で10分、スカイツリー・上野・秋葉原・銀座・日本橋・丸の内・表参道・渋谷が一本でいけちゃう最強路線。あとバスターミナルから一本で羽田空港・成田空港の高速バスが出ています。
(出典:ウィキペディア)
こんな感じでメジャーな駅を外せば超優良な物件がゴロゴロ出てきます。
東京に住むなら港区や品川区ではなく練馬区や江戸川区に
埼玉に住むなら大宮より草加市や和光市
こんな感じでちょっと離れても電車で急行に乗れば30分以内には職場に着くことも可能なはず。
ポイント3:リノベーション
最後は物件の中身のお話。
いくら郊外に住もうとも新築や出来たばかりのマンションは家賃がかなり高いです。
そこで狙うのがリノベーション物件。リノベーションとは少し古くなった物件の内装を新しくした物件のことです。
我が家の場合、洗面台や床・壁紙、さらには部屋が3DK→2LDKに壁をぶち抜いて全面的に綺麗になっていました。
なので物件の築年数が少し古くても、頼れる仲介業者さんが紹介してくれる物件ならまずは内見してみましょう!内見はタダなので( ^ω^ )
そこで仲介業者さんが物件の良し悪しを色々と見極めて教えてくれますので、その話を聞いて入居するかどうか判断しても良いかと思います。(ちなみに悪い仲介業者ならさっさと物件入居してもらおうとしてゴリ押してくるので注意)
この3つのポイントを抑えて最強物件に住む
こんな感じでぼくは最強物件を見つけて今も快適に生活しています。
やはり3つの中で一番大事なのは「頼れる不動産仲介を見つける」ことだと思います。ここがきちんと抑えていないと、不動産の知識が全くない人だと良いように言われて変な物件に住まわされることがあります。
ちなみにぼくの友達も仕事で「レオ◯レス」で短期契約したときは、壁が薄すぎて隣人の騒音や車などの雑音で不眠症気味になってました・・・。
それくらい物件選びは大事ですので、これから春に向けて物件を探している人、上京を考えている人がいればこの記事が少しでも役に立てばと思います!
では今回はここまで、ご視聴ありがとうございました!