フリーランスエンジニアが客先常駐案件を受けるメリット・デメリット

2018年11月11日

2021年6月18日

フリーランスと言えば、自由な働き方と思われがちですが、実はかなり多くの「常駐型フリーランス」がいます。 とくにエンジニアなどの技術者には多いはず。 常駐型フリーランスの人たちは、どんな仕事をしているのでしょう?

常駐型フリーランスとは?

常駐型フリーランスとは、客先の企業や開発現場で作業している人たちです。常駐フルタイムとも言います。 いろいろな職種の人がいますが、案件単位で働くエンジニアも多いようです。 フリーランスの人材紹介サービスでは、かなりの案件が常駐型フリーランス案件のようです。 契約形態は、請負と委任に分かれます。 どちらも会社員とは違い、福利厚生も労働基準法も関係ないので、契約時には細かい条件の確認が必要です。 常駐型フリーランスとしての仕事を得るには、人材紹介サービスを経由するケースが増えています。 他にも、別の案件や元の仕事からのコネ、知り合いの紹介など、さまざまなルートがあります。 常駐型フリーランスに向いているエンジニアは、次のような方です。
  • 技術者として経験が浅い方
  • スキルアップをしたい
  • 広く浅く知識をつけたい
  • 人脈を広げたい
よく「コミュニケーション力が必要」と言われますが、仕事の連絡がしっかりできれば構いません。 雑談などのコミュニケーションはそれほど問題にはされないことが多いです。

常駐型フリーランスのメリット

常駐型フリーランスには、次のようなメリットがあります。

収入が安定する

基本的に月ごとの契約で月額報酬になることが多いです。 その他の契約形態でも、基本的にある程度の収入が保証されています。 案件の大きさにもよりますが、数ヶ月は仕事と収入が保証されるのは大きなメリットです。 案件の終了時期もわかりやすいので、仕事が終わる前に次の仕事のための営業も計画的に行えます。 もちろん、そのまま同じ会社で他の案件に呼ばれることもあります。

収入は比較的高くなる

フリーランスの仕事としてリモート可能な案件も存在します。 しかしリモート可能な案件は駆け出しベンチャー企業の案件も多いのと、「安くてもリモートの案件が欲しい!」というエンジニアが多く安いのが現状。 筆者の友人の場合、リモート案件を取るために貧乏生活をしながら1カ月かけて案件探しをして、やっと見つかったリモート案件が月単価25万円の案件だったという話を聞きました。フリーランスとしてはかなり安いですが、それでもリモート案件の需要は多くて成り立ってしまうんですね。 もしリモートで仕事をしたいのであれば、案件に常駐して信頼を勝ち取った後に単価そのままで徐々にリモートに移行していくという流れをオススメします。

一定の需要がある

IoTと呼ばれるようにあらゆる分野でIT化が進んでいるため、エンジニアは慢性的に不足しています。 そのため常駐案件の需要も多く、時給も比較的高めです。 常駐型フリーランスという形態であれば、独立するチャンスにも恵まれています。

大型案件がある

高い実力を持っていても個人相手ではあまり大きな案件を回せない、という企業も多いのです。 しかし、常駐型フリーランスなら客先企業が受注した大きな案件に入ることができます。

開発環境が整っている

常駐型フリーランスなら、開発環境はすでに用意されていることがほとんどです。 自分で投資することなく、個人では用意できない設備を使えるのは大きなメリットです。 言語も指定されていることがほとんどですが、新しい言語を学ぶこともできます。

生活リズムができる

フリーランスには昼頃に起きて夜中に作業する人も多く、あまり健康的な生活とは言えません。 しかし常駐なら現場の就業時間に合わせて出勤するので、会社員時代と同じように昼型の生活が維持できます。

人脈が増える

フリーランスの仕事は一人でやる事が多く、作業中はとても孤独なものです。 常駐なら周りに他のエンジニアがいるので、いろいろな刺激を受けて成長できます。 その人脈が次の仕事につながることもあります。

信用ができる

フリーランスは、世間からは信用されにくい勤務形態です。 しかし常駐なら一見会社員にも見えるので、信用が得られやすく、親戚や近所の人からの評判は上がりそうです。

責任範囲が限られている

常駐とはいえ、フリーランスなら自分自身の契約や仕事にはしっかりした責任があります。 しかし契約案件以外の仕事を振られてキャパシティを超えたり、不要な会議や研修に出る必要はありません。 もちろん常駐以外の時間には、他の仕事をしても構いません。 現場の人間関係が良くなければ、案件の切れ目で辞めることも簡単です。

デメリット

常駐型フリーランスには、デメリットもあります。

出勤する必要がある

常駐なので、他のエンジニアや現場の営業時間に合わせて出勤する必要があります。 会社員と同じように9時から5時まで、月曜から金曜日まで勤務するでは、フリーランスになった気がしないかもしれません。 作業の進捗状況もチェックされるので、自分のペースで仕事をするのも難しくなります。 ちょっとした用事があっても、平日には休みを申請したりして、会社員と変わらないところもあります。

生活全体が依存しがち

常駐なので、作業時間の大半をその顧客に使うことになります。 他の仕事をすることは自由ですが、実際にはその時間はほとんどないでしょう。 そのうえ、その仕事を切られたらすぐに収入がなくなることにもなります。 事実上その客先に生活を握られたような気持ちになり、多少の無理も聞くことが多くなってしまいます。

自己責任

常駐型と言えどもフリーランスなので、契約内容については、すべて自分の責任となります。 税金や経理の計算なども全て自分で行う必要があります。 会社員ではないので保険や年金、福利厚生などはありません。 会社員と違い、フリーランスは、誰も守ってくれません。 フリーランスの孤独さは常駐型でも変わりません。

セキュリティが厳しい

最近はセキュリティ対策がいっそう厳しくなっています。 とくに携帯電話の持込みや作業員のSNSはトラブルや情報漏洩の元になることが多く、ペナルティも大きくなります。 一度のミスでも莫大な賠償や関連企業への出入り禁止など、いろいろな例があります。 極秘のプロジェクトであれば、納期も厳しいので、つい持ち帰り仕事にしてしまいがちです。 しかし、ソースやデータは基本的に現場でのみ作業するもの。勝手に判断して持ち出すのは厳禁です。

情報やスキルを更新しにくい

常駐型フリーランスでは、現場の機材や指定の言語を使います。 必要な情報も、案件に関係のあるものだけが回ってきます。 他の最新情報や技術、流行には疎くなりがちです。

さいごに

常駐型フリーランスにも、普通のフリーランスにも、それぞれのメリットやデメリットがあります。 自分にはどのスタイルが合うのか考えて、いろいろな勤務形態を検討してみてください。 Luxyではそんなフリーランスエンジニアになりたい人やフリーランスとしてリモートに移行していきたい人を募集しています。 そして常駐だけじゃつまらない…という方も一緒にオモシロいことをやっていければと思ってます。 もちろんフリーランスとしてだけではなく社員も絶賛募集中! Luxyに興味ある方はお気軽にご連絡下さい(^^)